詳細情報
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ(5〜10の合成分解)
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2007年5月号
著者
浅井 孝信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.25) 写真の状況説明はしない。赤色宇宙人くんのせりふも読まない。「おはじきを5ことった」という事実にすぐに入る…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ(5〜10の合成分解)
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年5月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 10
3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
2けた×2けたの筆算
向山型算数教え方教室 2012年1月号
ミニ特集 親ができる毎日の声かけベスト10
親に言われて嬉しい言葉ベスト5
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
「プロの技術」向山型の追試で掴む
子どもの事実とリズム・テンポの重要性を実感する
授業研究21 2005年1月号
TOSS・前進中
学生サークル/東京学生サークル「ピース」
教室ツーウェイ 2009年9月号
一覧を見る