詳細情報
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ(5〜10の合成分解)
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2007年5月号
著者
浅井 孝信
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.25) 写真の状況説明はしない。赤色宇宙人くんのせりふも読まない。「おはじきを5ことった」という事実にすぐに入る…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ(5〜10の合成分解)
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年5月号
社会の法則を発見する目―気になるモノ・コト・ヒト 8
集団による法則
社会科教育 2003年11月号
情報最前線/行政や海外の動向は 13
「発達障害者支援法」成立〜平成17年4月1日施行〜
LD&ADHD 2005年4月号
ちょっとの工夫で効果絶大!「指導と評価の一体化」の授業アイデア
3年
図形の相似(2)
数学教育 2021年2月号
視点8 【授業最前線】1年間を決める! 成功する授業開き 中学校
地理/地図帳の活用を意識した授業開き
社会科教育 2018年4月号
一覧を見る