詳細情報
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室
2008年5月号
著者
本間 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』p.25 「いくつといくつ」は,難しい。向山氏は,この単元についてこう書いている。 この〈分ける〉という意味が,なかなか理解できないのだ。あれこれの場面を用意して,「分ける」ことの十分な学習が必要だったのだ。(『向山洋一全集78』より…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年5月号
伸びる子の美しいノート
1年・いくつといくつ
向山型算数教え方教室 2009年11月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
学年別5月教材こう授業する
1年・なんばんめ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年5月号
【実践】仲間づくり・体つくり!体育教材のアイデア
ボール運動
ソフトバレーボール
楽しい体育の授業 2016年12月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
悪いことばかりする娘
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
足が震えた模擬授業体験談 6
緊張場面を体験することで授業の技量は向上する
向山型国語教え方教室 2015年2月号
医療との連携 63
字を書く“動き”に焦点をあてた書字支援
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
一覧を見る