詳細情報
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 (第3回)
「幸せ」を問うと意見が分裂する 「AとB、幸せなのはどちらか」「Aは幸せか。不幸せか」
書誌
向山型国語教え方教室
2014年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 どちらが「幸せ」か問う 意見が「真っ二つ」に分かれやすい発問は存在する。 対立する二人の登場人物(物語の主役と対役)の「どちらが幸せか」を問うと、意見が分裂しやすい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 6
「うさぎは、今、どこにいますか」青年教師を揺さぶったこの発問
向山型国語教え方教室 2015年2月号
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 5
国語で逆転現象を生む楽しい問題
すき間時間に出題して、子どもが集中するおもしろ問題。「国語が苦手な子」…
向山型国語教え方教室 2014年12月号
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 4
がまくんが一番ほしかったものは何ですか。お手紙という「物」なのか、お手紙を出してくれる「人」なのか。主題に…
向山型国語教え方教室 2014年10月号
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 2
討論の決着をつけるたった一文字。言葉にこだわる子を育てるために、一文字の重要さを教える
向山型国語教え方教室 2014年6月号
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 1
向山実践「授業の覚書」を追試して討論に迫る 「ぼく」と「イナゴ」の関係に迫る発問
向山型国語教え方教室 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
意見が「真っ二つ」に分かれるこの発問 3
「幸せ」を問うと意見が分裂する 「AとB、幸せなのはどちらか」「Aは幸せか。不幸せか」
向山型国語教え方教室 2014年8月号
学年別5月教材こう授業する
1年・いくつといくつ(5〜10の合成分解)
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2007年5月号
社会の法則を発見する目―気になるモノ・コト・ヒト 8
集団による法則
社会科教育 2003年11月号
情報最前線/行政や海外の動向は 13
「発達障害者支援法」成立〜平成17年4月1日施行〜
LD&ADHD 2005年4月号
ちょっとの工夫で効果絶大!「指導と評価の一体化」の授業アイデア
3年
図形の相似(2)
数学教育 2021年2月号
一覧を見る