詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
スイッチを見直すだけでも教材教具がグレードアップ
書誌
特別支援教育の実践情報
2014年9月号
著者
金野 文博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 教材教具を作る前に,今学校にどんな教材教具があるのかを知る必要があるかと思います。それが使えなければ,市販品で利用できるものがあるかどうか,または,市販品を一部改造することで使用できるのか,検討すべきです。その上で初めて自作した方が効率的にもよいかと思います。ただ,市販されているおもち…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
スイッチを見直すだけでも教材教具がグレードアップ
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
<すぐに使える科学読み物>科学史における日本の貢献―人物中心に― 12
ノーベル賞科学者田中耕一さんと島津源蔵
楽しい理科授業 2006年3月号
酒井式描画法・感想画
手ぶくろを買いに
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
一覧を見る