詳細情報
コーディネーター便り (第35回)
今、学校に必要な仕組みを創っていく
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年1月号
著者
小堺 紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2012年はロンドンオリンピックの年でした。そして,私はウェールズにあるカーディフのミレニアムスタジアムで,なでしこジャパンの試合が始まるのを待ちながら,ペンを執りました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コーディネーター便り 36
特別支援学校コーディネーター1年生
特別支援学校の特別支援教育コーディネーターとしての半年
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
コーディネーター便り 34
子どもを支援する全職員が支え合う
3名のコーディネーターがパイプ役に
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
コーディネーター便り 33
支援体制のやりくり上手を目指して
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
コーディネーター便り 32
感覚過敏の子どもへの対応
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
コーディネーター便り 31
自然体のふれあい・交流をめざしての取り組み
できることからはじめよう
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
コーディネーター便り 35
今、学校に必要な仕組みを創っていく
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
「言わせる」より「思考させる」
向山型算数教え方教室 2005年2月号
テキストを読む力をどうつけるか
読む「型」をどれだけ定着させているか
国語教育 2007年11月号
大きく変わる 授業へのスタンバイ:準備ヒント
自然体験の重視→授業をどう変えるか
楽しい理科授業 2008年2月号
国語科の単元学習批判 4
「新単元学習」は総合単元学習か?
現代教育科学 2004年12月号
一覧を見る