詳細情報
コーディネーター便り (第35回)
今、学校に必要な仕組みを創っていく
書誌
特別支援教育の実践情報
2013年1月号
著者
小堺 紀子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2012年はロンドンオリンピックの年でした。そして,私はウェールズにあるカーディフのミレニアムスタジアムで,なでしこジャパンの試合が始まるのを待ちながら,ペンを執りました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コーディネーター便り 36
特別支援学校コーディネーター1年生
特別支援学校の特別支援教育コーディネーターとしての半年
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
コーディネーター便り 34
子どもを支援する全職員が支え合う
3名のコーディネーターがパイプ役に
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
コーディネーター便り 33
支援体制のやりくり上手を目指して
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
コーディネーター便り 32
感覚過敏の子どもへの対応
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
コーディネーター便り 31
自然体のふれあい・交流をめざしての取り組み
できることからはじめよう
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
コーディネーター便り 35
今、学校に必要な仕組みを創っていく
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
日本音楽と日本文化 5
平曲の原点―蝉丸―
学校マネジメント 2007年8月号
視点7 【授業最前線】探究心に火をつける! 人物で読み解くワクワク歴史…
【縄文〜飛鳥時代 卑弥呼】ワクワクする歴史授業は、子どもの心を小刻みに動かし続けることから
社会科教育 2018年6月号
一覧を見る