詳細情報
日本音楽と日本文化 (第5回)
平曲の原点―蝉丸―
書誌
学校マネジメント
2007年8月号
著者
田中 健次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
テレビゲームが全盛の現代、百人一首が家庭の遊びから消えて久しい。そのため若い人たちは「これやこの 行くも帰るも別れては 知るも知らぬも逢坂の関」という歌を詠んだ蝉丸という人物を知らないだろうと思っていた。しかし意外に知っているのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日本音楽と日本文化 12
日本の音楽教育の祖―伊沢修二―
学校マネジメント 2008年3月号
日本音楽と日本文化 11
粋でイナセな江戸文化の象徴―小唄―
学校マネジメント 2008年2月号
日本音楽と日本文化 10
元禄のワイドショー―人形浄瑠璃―
学校マネジメント 2008年1月号
日本音楽と日本文化 9
阿国と歌舞伎
学校マネジメント 2007年12月号
日本音楽と日本文化 8
近世邦楽の父 八橋検校
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
日本音楽と日本文化 5
平曲の原点―蝉丸―
学校マネジメント 2007年8月号
第W 部生徒が問題と解答を同時に“つくり上げていく”授業
1.一人一人が自信をもって確かな思考の流れをつくり上げていく授業
数学教育 2003年1月号
一覧を見る