詳細情報
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル (第4回)
友だちと関わるときに使うスキル
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年11月号
著者
西岡 有香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私たちにとって人生を豊かにするものとは何でしょうか? 人によって価値観が違うのでその答えは様々だろうと思いますが,少なくとも「友だち」に恵まれることは,谷あり山ありの人生の中での大きな助けとなることでしょう。しかし,発達障害のある児童・生徒の保護者からは「友だちがいない」「友だちができても長続きしな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 6
危険から身を守るためのスキル
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 5
自分のことを知る
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 3
大人と関わるスキル
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 2
授業態度に関わるスキル
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 1
ソーシャルスキルトレーニングとは
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 4
友だちと関わるときに使うスキル
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
提言・学校五日制時代の新国語科にどう対応するか
[計画―実行―評価](plan-do-see)の完全遂行
国語教育 2002年4月号
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
小学5年
(農業)知識の明確化と問い方の工夫
社会科教育 2016年2月号
実践「家族愛の授業」指導法の工夫
中学校2年/「かけがえのない命」を見つめ合うなかで
道徳教育 2004年12月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 3
中学1年/「ダイコンは大きな根?」(光村図書)
国語教育 2021年6月号
一覧を見る