詳細情報
特集 子どもに本当の力がつく社会科テストづくり
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
小学5年
(農業)知識の明確化と問い方の工夫
書誌
社会科教育
2016年2月号
著者
米田 稔
ジャンル
社会
本文抜粋
授業には、児童に必ず身につけさせたい重要なポイントがある。そこで毎時間の授業の「まとめ」でその内容を確認する。そして「まとめ」に対応して「めあて」を作り、授業の骨格ができる。教室で学習した内容が定着したかどうかをテストで確認する…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
視点5 問題解決的な思考を活性化させる学習問題づくりの工夫―単元別レベ…
小学5年
「なぜ疑問」づくりと活用する資料を関連付けて
社会科教育 2017年2月号
「この課題」で主体性を引き出す! 思考と判断を問うアクティブな授業モデル
小学5年
協同による準備と発表、省察としての相互評価―批判的思考力と情報リテラシ…
社会科教育 2016年7月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学5年
国土・領土/この発問でアクティブに追究させる!
社会科教育 2016年4月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学5年
農業/日本白地図を使って農業地図を描く思考過程
社会科教育 2016年4月号
この話・資料で学習活動をアクティブに! テーマ別授業開き&導入アイデア
小学5年
水産業/「かかわりを感じさせる」「揺さぶり」がキーワード
社会科教育 2016年4月号
一覧を見る
検索履歴
この単元はこんなテストがおススメ!本当の力をつけるテストアイデア
小学5年
(農業)知識の明確化と問い方の工夫
社会科教育 2016年2月号
実践「家族愛の授業」指導法の工夫
中学校2年/「かけがえのない命」を見つめ合うなかで
道徳教育 2004年12月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 3
中学1年/「ダイコンは大きな根?」(光村図書)
国語教育 2021年6月号
読者の声
4月号を読んで
生活指導 2009年6月号
一覧を見る