詳細情報
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル (第3回)
大人と関わるスキル
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年9月号
著者
西岡 有香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
第2回では授業態度に関わるスキルについて述べました。ソーシャルスキルは体験(練習方法例:ロールプレイ)をしながら学習していきます。授業が終わってから1人で教科書を見て,あるいはドリルをして学ぶ,というわけにはいきません。知識の復習は可能ですが,スキルとして使う練習には相手が必要です。ですから,ソーシ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 6
危険から身を守るためのスキル
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 5
自分のことを知る
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 4
友だちと関わるときに使うスキル
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 2
授業態度に関わるスキル
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 1
ソーシャルスキルトレーニングとは
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学校卒業までに身につけたいソーシャルスキル 3
大人と関わるスキル
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
<社会科実践の温故知新>“地域課題の発見→解決”へのプランづくり=モデル実践とは
ポイントは「数量化」と「二段階問題解決の授業構成」
社会科教育 2014年10月号
総合的学習/調べ学習の授業
調べ学習の課題は「仮説」にせよ
教室ツーウェイ 2004年5月号
一覧を見る