詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【造形】手軽に版画を楽しむことのできる粘土版画
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年5月号
著者
宮田 和江
ジャンル
特別支援教育/図工・美術
本文抜粋
版作りも刷る工程も簡単で,手軽に版画を楽しむことができる「粘土版画」を紹介します。 1 材料・用具 下絵 単純な線描の絵が扱いやすいです。丈夫な紙に極太のマーカーで描きます…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【造形】地域,家族の方々に見てもらうことで子供達も笑顔に……
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】時間・環境の整備でその子らしい創作活動に
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】きれいなまどをつくろう!
どの子も自分にできる方法で、必ず美しい作品に仕上がる
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】デッサン 鉛筆で描こう
持ち方・角度・力の入れ方を工夫しよう
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】思いを形に
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【造形】手軽に版画を楽しむことのできる粘土版画
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
点数にこだわり落ち込みやすい子への助言
テストを変える、努力を見える化する
心を育てる学級経営 2008年11月号
掲示板Y・O・U
生活指導 2006年4月号
TOSS特別支援教育イベント情報
特別支援教育教え方教室 2007年9月号
すぐに授業ができる!今月の単元計画 10
高学年/コツを見つけて,マット運動を楽しもう
楽しい体育の授業 2016年1月号
一覧を見る