詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
たかがデジタルフォトフレーム、されどデジタルフォトフレーム
シンプルな機能を生かす
書誌
特別支援教育の実践情報
2012年1月号
著者
村瀬 直樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本をめくるのが難しい,答えをすぐに確かめたい,注視しづらいなどの問題を解決するための手軽な方法として,デジタルフォトフレームを利用した学習を考えました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
たかがデジタルフォトフレーム、されどデジタルフォトフレーム
シンプルな機能を生かす
特別支援教育の実践情報 2012年1月号
2 「できる」「わかる」「見通しのもてる」授業の実際
事例7 【生活単元学習】みんな大好き調理学習
自閉症教育の実践研究 2011年2月号
特別支援教育のはなし
へりくつを言う子どもに、同じ指示を繰り返し、従った瞬間にも対応する
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る