詳細情報
提言
教師にこそ期待される幅広い視点…求められているのは「意識改革」
書誌
特別支援教育の実践情報
2009年5月号
著者
湯汲 英史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
筆者が知的障害と関わるようになって,30年余が経つ。出発点は,障害児を対象とする自主保育グループでの療育指導であった。当時,大学で心理学を専攻しており,それを役立てたいと思った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言
知的障害の子どもをていねいに見ていこう
拡大しすぎた「特別支援教育」と「発達障害」
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
提言
地域の学校・園における特別支援教育の新たな課題
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
提言
グローバルな視点に立ち、ローカルで創造的な実践を
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
提言
豊かで多様な教育環境を
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
提言
読みに困難のある児童・生徒にとってのデジタル教科書の有効性
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
提言
教師にこそ期待される幅広い視点…求められているのは「意識改革」
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
新しい世界に踏み出した生徒へ贈る 数学授業のファースト・メッセージ
1年/中学校での「数学」の授業で大切にしてほしいこと
数学教育 2018年4月号
一覧を見る