詳細情報
特別支援学校の授業づくり (第6回)
授業記録を書く
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年3月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 記録から授業づくりを学ぶ 教員免許状を取得するためには教育実習に行く必要がある。教育実習に行くと,実習日誌を書くことになる。大学を卒業して,教師になってからも,自ら授業記録や実践記録を書いている教師もいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援学校の授業づくり 12
生活単元学習をめぐって
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
特別支援学校の授業づくり 11
考える根拠
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
特別支援学校の授業づくり 10
再び、焦点化法による授業参観
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
特別支援学校の授業づくり 9
考え方を読み取る参観
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
特別支援学校の授業づくり 8
授業参観のポイントをつかむ
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援学校の授業づくり 6
授業記録を書く
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
“ボクとわたしのからだとスポーツ”質問・疑問・悩み大集合! 4
どういう練習をすればスポーツが上達するの?(その2)
楽しい体育の授業 2006年7月号
事例・中学校/学級目標リフレッシュ・生活を豊かにする作り方の実際
教室環境と班ポスターの有効活用
特別活動研究 2002年9月号
読み聞かせ文庫
低学年/できないからいいもん
女教師ツーウェイ 2005年11月号
教育情報
子どもと語る「米同時多発テロ」
生活指導 2002年2月号
一覧を見る