詳細情報
子ども生き生き・学習&遊び
【造形】クラスのTシャツをつくろう
書誌
特別支援教育の実践情報
2008年1月号
著者
福田 浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●下絵を描く(デカルコマニー) Tシャツの下絵は,個性たっぷりの絵や共同作品でもよいと思いますが,今回の実践では,デカルコマニーの技法を用いた絵としました。デカルコマニーは,紙の片面に絵の具をつけ,半分に折り,その紙を開いたときに対称の絵になる技法です。紙を開いた瞬間,その不思議な模様に驚く子,おも…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習&遊び
【ことば】かんたん手作りかるたで遊ぼう!
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【かず】買い物の計算方法を覚えてお使いに
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【音楽】「遊園地へいこう!」リトミックでいきいきと
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【造形】よく見て描こう
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
子ども生き生き・学習&遊び
【運動】個々に配慮し集団活動の楽しさを
特別支援教育の実践情報 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習&遊び
【造形】クラスのTシャツをつくろう
特別支援教育の実践情報 2008年1月号
家庭訪問で保護者の悩みを聞く
話を聞き、自分の考えを示す
心を育てる学級経営 2008年12月号
編集後記
実践国語研究 2000年5月号
プチアイデアで「二通の手紙」の授業にアクセント
板書・書く活動
上司の立場で二通目の通知に添える手紙を書く
道徳教育 2020年1月号
数字で見る子どもの姿
学校はどんな能力を身につけるか
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
一覧を見る