詳細情報
特集 こうすればうまくいく校内支援体制―チェックポイント15
実践
担任をどう支えるか
書誌
特別支援教育の実践情報
2007年7月号
著者
大澤 隆志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
二十数年前のことである。私も含め三人の新採が中学校に赴任し,同じ学年を担任した。互いに自分のことで精一杯だった。一年後,その内の一人の教師が担任をはずれた。特別支援の対象となる子どもも多く,彼はかなり苦労していた。新採一年目とはいえ,何一つ応援できず,すまないと思った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践
〈特別支援学校〉小・中・高等学校に対する特別支援学校のセンター的機能の充実
小・中学部/小・中学校の特別支援教…
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
〈特別支援学校〉特別支援学校における外部専門機関との連携の充実
小・中学部/校内コンサルテーションの視点から外部連携支援を行う
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
実践
筑波大学附属久里浜特別支援学校での取り組み
子どもたち一人一人が「確かに育つ」への挑戦
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
1 〈通常の学級〉通常の学級において「障がいのある子ども」が共に学習・生活するために
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
実践
【双方向場面でのアプローチの工夫】
2 〈通級指導教室〉保護者に学ぶ
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
実践
担任をどう支えるか
特別支援教育の実践情報 2007年7月号
子どもに語る憧れの生き方―授業で活用できる偉人エピソード 1
二宮尊徳
道徳教育 2016年4月号
軽度発達障害児の担任がほしい専門家の支援
事前に正しい方向性と見通しを
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
一覧を見る