詳細情報
特集 軽度発達障害をもつ子どもの学習環境づくり
LD(学習障害)
ピントを合わせば効果10倍!!〜発達検査を活用して〜
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年10月号
著者
上嶋 恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 学習環境の最重要課題は「二次的な障害」 学習態度は良いのに効果が上がらない,もう少し落ち着くだけで問題が改善する,気持ちの波がなければもっと効果が上がると思われる児童はいませんでしたか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 学習環境づくりのポイント
子どもの主体性を高める学習環境づくり
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
提言 学習環境づくりのポイント
学習環境をデザインする
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
LD(学習障害)
違うけれど同じ,同じだけれど違う
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
LD(学習障害)
すべての子どもに学ぶ喜びを〜一人ひとりの子どもの認知特性に配慮して〜
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
ADHD(注意欠陥/多動性障害)
見せるタイミングと教材のキット化
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
LD(学習障害)
ピントを合わせば効果10倍!!〜発達検査を活用して〜
特別支援教育の実践情報 2006年10月号
総合の空洞化―どうすれば“学校の必然悪?”を克服できるか
“読解力”向上は総合的な学習の時間の充実にあり
学校マネジメント 2005年12月号
一覧を見る