詳細情報
授業を面白くする手づくりグッズ
リズムに乗ってことばの練習
書誌
特別支援教育の実践情報
2006年7月号
著者
今井 康弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●動機 知的障害養護学校の児童・生徒でことばの構音がはっきりしない子,実物と単語が一致しない子,このような子どもたちに,カード学習で「これなーに?」「りんご」と言っていても,あまり楽しくない思いでいた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手づくりグッズ
子どもの特長を生かした支援ツールづくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
やってみたくなる!教材づくり
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
授業を面白くする手づくりグッズ
汎用性を考えた「THE的」
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
簡単手作り教材をいろいろな目的で使ってみよう
特別支援教育の実践情報 2016年1月号
授業を面白くする手づくりグッズ
切り換えの名人になろう
衝動性のコントロール、スムーズな変化・変更への対応に向けて
特別支援教育の実践情報 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手づくりグッズ
リズムに乗ってことばの練習
特別支援教育の実践情報 2006年7月号
特集 ボール運動―習得・活用の楽しい組合わせ18
特集の解説
楽しい体育の授業 2009年12月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 33
中学年/多様な動きをつくる運動
走って,とんで,アスレチックラン!!
楽しい体育の授業 2020年12月号
一覧を見る