詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
大きなボタンでド・レ・ミを押そう!
書誌
障害児の授業研究
2005年7月号
著者
岡本 剛
ジャンル
授業全般
本文抜粋
音楽の授業は,多くの子どもたちにとって大好きな学習のひとつです。そのなかで,この音楽の世界には,「ド・レ・ミ……」という音階があるということを知ってほしいという願いからこのひとつの教材が生まれました。ドはどんな音がするのだろう。レはどんな音がするのだろう。そのことを先生が鍵盤を押して音階を伝えると同…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
身近な材料でできるアイロンストロー
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
100均グッズで自閉症支援のコミュニケーションブックを作ろう
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
デコパネでつくる子どもが操作しやすい朝の会カード
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
プレゼンde衣装替え
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
コンピュータ搭載教材提示ボード
障害児の授業研究 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
大きなボタンでド・レ・ミを押そう!
障害児の授業研究 2005年7月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/正しい漢字指導は成功体験につながる
向山型国語教え方教室 2010年2月号
少人数教育に関する見解
生活指導 2002年1月号
漢字が読めない子への助言
学習のあらゆる場面で、「音読」の機会を設ける
国語教育 2007年10月号
保護者も子どもも大満足! ネガポジ変換付通知表所見文例400
学級生活
(21)学級会でまとめ役になっている
授業力&学級経営力 2018年7月号
一覧を見る