詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
コンピュータ搭載教材提示ボード
書誌
障害児の授業研究
2005年7月号
著者
志村 克美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
授業には視覚情報の提示が欠かせません。ついつい具体物やカードなどが,盛り沢山になってしまいます。提示の工夫や机上整理,そして,黒板上の情報整理も必要になってきます。そこで,児童・生徒にとって注目しやすく,使いやすい教材提示ボードの製作を考えてみました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
身近な材料でできるアイロンストロー
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
100均グッズで自閉症支援のコミュニケーションブックを作ろう
障害児の授業研究 2006年1月号
授業を面白くする手作りグッズ
デコパネでつくる子どもが操作しやすい朝の会カード
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
プレゼンde衣装替え
障害児の授業研究 2005年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
大きなボタンでド・レ・ミを押そう!
障害児の授業研究 2005年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
コンピュータ搭載教材提示ボード
障害児の授業研究 2005年7月号
フォトライブ「授業」PART11/仙台市立鶴谷養護学校 2
いろいろな技に挑戦しよう(サーキット運動)
*小学部
障害児の授業研究 2005年7月号
魅力ある方程式指導の実践事例
3年 2次方程式の指導
神の比;1.618を実感させる実践例―2次方程式を応用した問題の解き方
数学教育 2002年10月号
一覧を見る