詳細情報
特集 特別支援教育と学校安全管理マニュアル
事例
授業における安全
作業学習(特殊学級)
書誌
障害児の授業研究
2005年1月号
著者
中島 直美
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 特殊学級の生徒において作業学習の目的は,生徒の働く力や生活する力を高めることです。 パズル作りを通して授業における安全を考えてみたいと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
授業における安全
生活単元学習(特殊学級)
障害児の授業研究 2005年1月号
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
授業における安全
作業学習(特殊学級)
障害児の授業研究 2005年1月号
子どもが「学習テーマ」を生み出す仕掛け
そのテーマ,必要性あり?
道徳教育 2021年1月号
“言葉のしくみ”見える化―言語と思考道場― 2
「注文の多い料理店」注文はいくつ?〜「地図と現地」の違い〜
国語教育 2015年11月号
一覧を見る