詳細情報
特集 コミュニケーション能力をつけるアイデア
事例
情緒障害
書くことを通して意欲を育てる指導
書誌
障害児の授業研究
2004年10月号
著者
関 エリコ
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 各務原市教育委員会は平成12年度に通級指導教室(情緒)を開設しました。 この通級指導教室では,保護者が同席して児童と通級担当者による個別指導と,学年が近い児童6,7人の小集団によるグループ指導を実施しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
言語・コミュニケーション
どうしたらうまく伝わるかなあ?
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「総合的な学習の時間」で育む将来の夢
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
「あのねノート」を使って
障害児の授業研究 2005年10月号
事例
言語・コミュニケーション
あこがれの人になって,ドラマを作ろう!
障害児の授業研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
事例
情緒障害
書くことを通して意欲を育てる指導
障害児の授業研究 2004年10月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
隠す
向山型算数教え方教室 2007年5月号
心に残った道徳の授業
価値ある教材には、子どもの生き方を変える力がある
教室ツーウェイ 2014年3月号
編集後記
楽しい体育の授業 2017年10月号
誌上添削指導「ここはこう指導しよう」
実践を読んで
楽しい絵画教室 2001年5月号
一覧を見る