詳細情報
特集 特殊教育から特別支援教育への転換
意見 転換にどう対応するか
通級による指導の場合
(行政の立場から)通級指導教室から特別支援教室へ
書誌
障害児の授業研究
2004年4月号
著者
森原 良浩
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 特殊教育と通級指導教室 特殊教育は,障害のある児童生徒の自立と社会参加をめざし,障害の種類や程度に応じた教育の場を整備して,きめ細かな教育を行うことを基本的な考えとしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 特別支援教育への転換*ポイントはここだ!
意識改革*「期待して待つ」のではなく「できることから始めてみる」
障害児の授業研究 2004年4月号
提言 特別支援教育への転換*ポイントはここだ!
特別支援教育は通常教育支援のためのシステム改革である
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(行政の立場から)学校全体での取り組みを支援していくために
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(校長の立場から)一人一人の違いを大切にし,支援する学校経営
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(小学校・学級担任の立場から)拙い「対応」から見えて来た視点
障害児の授業研究 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
意見 転換にどう対応するか
通級による指導の場合
(行政の立場から)通級指導教室から特別支援教室へ
障害児の授業研究 2004年4月号
ファインダーがとらえた子どもが心を動かす物・資料・板書
さまざまな場面で惹きつける
授業のネタ 教材開発 2003年8月号
新学習指導要領と中学校数学科の授業づくり 7
数学的活動を重視した授業づくり(1)
数学教育 2018年10月号
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》終末で「余韻をもって終わる」とよく聞きますが、どういうことでしょうか。
道徳教育 2012年11月号
序:評価を生かした国語科年間指導計画の意義と考え方
実践国語研究 別冊 2002年5月号
一覧を見る