詳細情報
特集 特殊教育から特別支援教育への転換
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(校長の立場から)一人一人の違いを大切にし,支援する学校経営
書誌
障害児の授業研究
2004年4月号
著者
吉川 光子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
●はじめに 小・中学校における特別支援教育の体制づくりに向け,先進的な取り組みが始まっています。今後,教員配置など新たな制度改革を伴う条件整備を進める必要がありますが,学校では「特殊教育から特別支援教育へ」の理念を踏まえ,出来るところから1歩,踏み出すことが大切です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 特別支援教育への転換*ポイントはここだ!
意識改革*「期待して待つ」のではなく「できることから始めてみる」
障害児の授業研究 2004年4月号
提言 特別支援教育への転換*ポイントはここだ!
特別支援教育は通常教育支援のためのシステム改革である
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(行政の立場から)学校全体での取り組みを支援していくために
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(小学校・学級担任の立場から)拙い「対応」から見えて来た視点
障害児の授業研究 2004年4月号
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(中学校・学級担任の立場から)はじまったばかりの特別支援教育
障害児の授業研究 2004年4月号
一覧を見る
検索履歴
意見 転換にどう対応するか
通常の学級の場合
(校長の立場から)一人一人の違いを大切にし,支援する学校経営
障害児の授業研究 2004年4月号
「ことばの教室」の担当になったら「ことばの遅れ」の指導 基礎基本 6
「あき○○」を見つけよう
特別支援教育の実践情報 2025年9月号
向山実践の原理・原則 248
なぜ学力が低いのか、それは教師の指導の中にある
教室ツーウェイ 2014年11月号
実践事例
中島氏は向山A式・B式を実践しているか
わずかな「できた」を評価せよ
楽しい体育の授業 2004年11月号
作文ワーク
「驚異的な教材」の効果をあげる子どもの事実
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る