詳細情報
特集 係活動のスタート・編成の工夫
高学年/係活動のスタート・編成の実際
やる気と学級目標を結ぶ係編成
書誌
特別活動研究
2002年5月号
著者
小林 真一
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちは今までの経験やそれぞれの興味・特技などから係としてやってみたい活動などを一人一人がもっている。また、それらの係活動を通して学級目標を実現していけるような活動をしていくことが学級全体の向上につながると考える。これらをうまく組み合わせながら係を組織していくことが係編成の大切な…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 係活動のスタート・編成の工夫
子どもをやる気にする係活動編成の原則
特別活動研究 2002年5月号
係活動のスタート・編成のための基礎基本
学級集団の向上に生かす構想
特別活動研究 2002年5月号
係活動のスタート・編成のための基礎基本
個々の子どもの成長に生かす構想
特別活動研究 2002年5月号
係活動のスタート・大切な編成のポイント
係の仕事発掘の工夫
特別活動研究 2002年5月号
係活動のスタート・大切な編成のポイント
係グループ編成の工夫
特別活動研究 2002年5月号
一覧を見る
検索履歴
高学年/係活動のスタート・編成の実際
やる気と学級目標を結ぶ係編成
特別活動研究 2002年5月号
「伝え合う力」を育てるために 5
外部からの評価は?/伝え合う内容とは?/言語の教育とは?
国語教育 2001年8月号
実践/「生き方に学ぶ」道徳授業 高学年
人から学び、人として生きる
道徳教育 2010年1月号
特集1 四達人に学ぶ! ツール活用の極意
とにかくやる気にする
非日常と日常に遊び心をつけ加えて
実践国語研究 2023年1月号
規範意識を育てる 12
いじめ実態調査のアンケートは、それ自体がいじめの抑止力になっている
授業力&学級統率力 2011年3月号
一覧を見る