詳細情報
特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
事例
LDを持つ子への支援
〔国語〕(書く)喜びやうれしさにつなげて
書誌
障害児の授業研究
2003年7月号
著者
藪 一之
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
1 原稿用紙30枚の卒業論文 見晴台学園では高等部専攻科(19,20歳)の課題に「卒業論文」がある。今年度卒業生の3名は,それぞれ『W杯(ワールドカップ)』,『8年間の私』,『ヒーロー』というように,身近な関心事や,自分史をテーマに原稿用紙30枚の論文制作に1年がかりで取り組み,卒業式当日その成果…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
事例
教科別の指導・領域別の指導
〔国語〕2つの活動で願う姿へ迫る授業
障害児の授業研究 2003年10月号
事例
LDを持つ子への支援
〔国語〕(コミュニケーション)聞きたい・話したい場面づくりを!
障害児の授業研究 2003年7月号
事例
自作の教材・教具
【国語】扇になった「おおきなかぶ」
障害児の授業研究 2003年4月号
事例
年間の「個別の指導計画」
[国語]一人ひとりが生きる指導計画を
障害児の授業研究 2002年10月号
事例
1時間の出会いの授業
昔話の世界へようこそ*国語
障害児の授業研究 2001年4月号
一覧を見る
検索履歴
事例
LDを持つ子への支援
〔国語〕(書く)喜びやうれしさにつなげて
障害児の授業研究 2003年7月号
特別支援学校の現在と課題 2
つくりだす可能性を求めて(2)
生活指導 2011年1月号
論説・道徳授業と「話し合い・討論」
「話し合い・討論」で育つ子どもの心
道徳教育 2003年12月号
特集 進路を拓くキャリア教育の推進◇社会的自立支援をめざして
自分の路さがし―地域との交流を深めて自らの進路決定へ
解放教育 2004年2月号
終末の工夫 Best Selection
副教材
道徳教育 2022年9月号
一覧を見る