詳細情報
軽度障害への特別支援教育 (第5回)
後期中等教育段階における特別支援教育の動向
書誌
障害児の授業研究
2003年4月号
著者
佐藤 克敏
・
柘植 雅義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 軽度障害のある生徒の動向 全国LD親の会は2000年7月に会員の子どもの構成調査を行っている。この調査結果によると,後期中等教育段階では,合計270人の内,公立高等学校が23%,私立高等学校が28%,養護学校高等部が24%,通信制高等学校が10%となっており,約60%の子どもが高等学校に在籍し…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
あると便利 教室のお役立ちグッズ 5
「かんじマップ」
障害児の授業研究 2003年4月号
授業に使えるイラスト 21
障害児の授業研究 2003年4月号
社会的自立のための指導プログラム 5
新しい障害児教育・福祉
障害児の授業研究 2003年4月号
だれでもできるビデオ&パソコンのおもしろ活用術 34
ビデオ=ビデオカメラで声編集/パソコン=おすすめイラスト集
障害児の授業研究 2003年4月号
アニマルセラピーのすすめ 5
発達障害児にとっての「乗馬セラピー」とは
障害児の授業研究 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
軽度障害への特別支援教育 5
後期中等教育段階における特別支援教育の動向
障害児の授業研究 2003年4月号
「道徳シート」が生きた道徳授業づくり(小学校中学年)
事前・展開・終末に「心の足あとファイル」
道徳教育 2002年2月号
巻頭論文
女教師の活躍が目覚ましい
TOSS英会話の授業づくり 2004年1月号
TOSSランド 一押しちゃいるどぺーじ 1
優れたインターネットソフトウェア「英語かるた赤色二択問題」
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
プロ意識でする理科室の整理術 4
ガラス整理! ビフォーアフター
楽しい理科授業 2004年7月号
一覧を見る