詳細情報
編集長からのメッセージ
書誌
障害児の授業研究
2002年7月号
著者
宮崎 直男
ジャンル
授業全般
本文抜粋
平成10年度に小・中学校の学習指導要領が改訂になり,本年度から完全実施となりました。改訂の目玉の一つが「総合的な学習の時間」の新設です。この中に学習活動は,国際理解,情報,環境,福祉・健康などと例示されています。このため,通常の教育の総合的な学習の「福祉」の実践は,老人と障害者が中心となっています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2006年4月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2006年1月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2005年10月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2005年7月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2002年7月号
中学校:日常生活と学習を結ぶ“楽しいネタ・面白実験”
2分野/火山と地震の楽しいネタ・面白実験
簡単実験で地震と火山の本質にせまる
楽しい理科授業 2001年9月号
授業で使える面白エピソード&子供に薦める調べ活動の最新情報
中大兄皇子
社会科教育 2003年11月号
日本の教育をダメにしている―ヒト・モノ・コト 3
教基法の改正による「さざなみ効果」を期待する
学校マネジメント 2005年6月号
社会科マニフェストづくりのための試案
公民学習のマニフェスト―到達目標数値化の試み
意見・公民学習にはなじまないのではないか
社会科教育 2004年6月号
一覧を見る