詳細情報
特集 子どもを励ます授業での言葉かけ
国語科授業 どんな時・どう励ますか
個別評定で、あきらめないで書き続けられる子どもを育てる
書誌
授業研究21
2007年5月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ノートチェックで個別に励ます 授業の準備がなかなかできず、集中力が続かない子どもたちでも、板書をさせることによって意欲的に取り組むことができるようになることがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・授業での子どもを励ます言葉かけとは
励ましとともに共感的称賛を
授業研究21 2007年5月号
提言・授業での子どもを励ます言葉かけとは
子ども理解に基づく「励まし」を
授業研究21 2007年5月号
提言・授業での子どもを励ます言葉かけとは
「子どもの芽と教師の眼」をキーワードに!!
授業研究21 2007年5月号
提言・授業での子どもを励ます言葉かけとは
一人ひとりに応じて具体的なゴールと成果をイメージ化させよう
授業研究21 2007年5月号
提言・授業での子どもを励ます言葉かけとは
授業改造に向けて子どもを励ます
授業研究21 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語科授業 どんな時・どう励ますか
個別評定で、あきらめないで書き続けられる子どもを育てる
授業研究21 2007年5月号
編集後記
楽しい算数の授業 2006年4月号
一度は訪問したい“あの学校”:一度は会いたい“あの教師”<各県情報の最前線>
京都
学校マネジメント 2008年1月号
一覧を見る