詳細情報
自閉症の子どもを育てて (第15回)
息子と家族の歩み,そして,これから…
書誌
自閉症教育の実践研究
2009年11月号
著者
在間 佑子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 1990年6月22日,我が家に3人目の子どもが誕生。3600gの丸々と太った愛嬌のある男の子でした。一女二男となった我が家に変化が表れたのは,それから二年経った頃でした。3人目の子には「自閉症」という障害があったのです。言葉は遅く,音に敏感,融通は利かず,混乱するとパニックを起こし,多動…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもを育てて 16
息子の生活の幅を広げて生きたい
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
自閉症の子どもを育てて 14
その時その時を大切に
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
自閉症の子どもを育てて 13
はじける笑顔のために
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
自閉症の子どもを育てて 12
『歩み』―今まで,そしてこれから
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
自閉症の子どもを育てて 11
英を育てた人たち
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもを育てて 15
息子と家族の歩み,そして,これから…
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
提言・対話を核にした子どもの「心」の育て方
民主的な学級経営に心がける
心を育てる学級経営 2010年3月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】ぼく・わたしのできるかな?
動物になっちゃったぞ
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
編集後記
特別活動研究 2006年10月号
提案/道徳授業に「展開後段」は必要?不要? ―私の考え―
いわゆる「展開後段」は必ずしもいらない
道徳教育 2012年1月号
一覧を見る