詳細情報
自閉症の子どもを育てて (第11回)
英を育てた人たち
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年11月号
著者
岡田 倫子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 岡田英(おかだえい)は現在,社会人1年生です。毎朝7時の電車に乗ります。乗客の顔ぶれはだいたい同じ。乗り換えるバスの席は,いつも乗り口の一番近く。いつもの帽子に,いつものデイパック。180センチの大きな男の子なので,バスの運転手さんにも強く印象づけていることでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもを育てて 16
息子の生活の幅を広げて生きたい
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
自閉症の子どもを育てて 15
息子と家族の歩み,そして,これから…
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
自閉症の子どもを育てて 14
その時その時を大切に
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
自閉症の子どもを育てて 13
はじける笑顔のために
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
自閉症の子どもを育てて 12
『歩み』―今まで,そしてこれから
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもを育てて 11
英を育てた人たち
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
“信頼と尊敬”を取り戻す教育改革関連法案の解釈ポイント
改正学校教育法をどう解釈するか
学校マネジメント 2008年1月号
理科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
科学的な思考力と表現力の育成を目指した言葉の活用
現代教育科学 2008年11月号
2007年度にんげんセミナーご案内
解放教育 2007年7月号
よく噛むことは体にも頭にも良い 14
学校給食の現場からG
「栄養教諭」の個別指導:肥満
楽しい体育の授業 2003年12月号
一覧を見る