詳細情報
自閉症の子どもを育てて (第11回)
英を育てた人たち
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年11月号
著者
岡田 倫子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 岡田英(おかだえい)は現在,社会人1年生です。毎朝7時の電車に乗ります。乗客の顔ぶれはだいたい同じ。乗り換えるバスの席は,いつも乗り口の一番近く。いつもの帽子に,いつものデイパック。180センチの大きな男の子なので,バスの運転手さんにも強く印象づけていることでしょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自閉症の子どもを育てて 16
息子の生活の幅を広げて生きたい
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
自閉症の子どもを育てて 15
息子と家族の歩み,そして,これから…
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
自閉症の子どもを育てて 14
その時その時を大切に
自閉症教育の実践研究 2009年8月号
自閉症の子どもを育てて 13
はじける笑顔のために
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
自閉症の子どもを育てて 12
『歩み』―今まで,そしてこれから
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
自閉症の子どもを育てて 11
英を育てた人たち
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
TOSS体育研究会報告
「子供の事実」こそ評価規準
楽しい体育の授業 2005年3月号
社会科発問をめぐるクイズ
発問にはどんな仕分け・区分けがあるの?
社会科教育 2014年4月号
係活動の反省・指導のポイント
係グループの編成替えを検討させる工夫
特別活動研究 2004年7月号
数式の雑学
得失点差の合計がマイナスなのに優勝することができる!?
数学教育 2025年1月号
一覧を見る