詳細情報
こんなパソコンの利用の仕方がある
レインマンツールを利用した朝の時間
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年5月号
著者
高市 幸造
・
川本 奏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校では,愛媛大学の村田健史(総合情報メディアセンター・准教授)・吉松靖文(教育学部障害児教育講座・准教授)が研究開発を進めている「RAINMAN Toolkit 3」を試用している。RAINMAN Toolkit 3は,自閉症等の発達障害のある人たちの時間管理を支援するツール(ソフト…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなパソコンの利用の仕方がある
朝の会でのパソコンを利用した支援
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
教科書・スキャナー・プロジェクターを活用した授業展開の工夫
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
MOCAシンボルを活用した教材づくり
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
パソコンでスライド作り
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
パソコンで表現するって楽しい!
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
こんなパソコンの利用の仕方がある
レインマンツールを利用した朝の時間
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
推進教師
29 毎週,道徳授業を行っていないクラスがある
道徳教育 2019年11月号
“マイナス状況”を好印象に伝える言葉の変換技
「性格・行動」のマイナス状況を好印象に伝える言葉の変換技
小学校
授業力&学級統率力 2012年11月号
道徳授業が楽しくなる!“小ワザ・大ワザ” 4
1年生でも、「顔マーク」で自分のキモチを表すぞ!
道徳教育 2014年7月号
ミニ特集 驚く効果「子ども板書」の取り入れ方
限りない可能性がある「子ども板書」
向山型算数教え方教室 2011年9月号
一覧を見る