詳細情報
こんなパソコンの利用の仕方がある
MOCAシンボルを活用した教材づくり
書誌
自閉症教育の実践研究
2008年8月号
著者
大杉 成喜
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校,滋賀大学附属特別支援学校は,知的障害のある生徒によるインターネットを活用した学びの共同体「チャレンジキッズ」実践で知られています。ここ数年は遠くの学校の生徒と共にゴーヤの栽培の遠隔共働学習を行っています。本稿では,それとは違った小学部から高等部までの広いシンボル活用事例を紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなパソコンの利用の仕方がある
朝の会でのパソコンを利用した支援
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
教科書・スキャナー・プロジェクターを活用した授業展開の工夫
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
レインマンツールを利用した朝の時間
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
パソコンでスライド作り
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
こんなパソコンの利用の仕方がある
パソコンで表現するって楽しい!
自閉症教育の実践研究 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
こんなパソコンの利用の仕方がある
MOCAシンボルを活用した教材づくり
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
アーカイブス指導案―役立つ読み方ポイント
有田式指導案
社会科教育 2009年5月号
熱中・集中した授業づくり
授業研究21 2006年8月号
実践事例
輪を使って
「ケンパ」でリズム・平衡・視覚聴覚調整感覚が身に付く
楽しい体育の授業 2011年3月号
学年別3月教材こう授業する
小1教材こう授業する
向山型算数教え方教室 2001年3月号
一覧を見る