詳細情報
教室の中の愛着障害 (第3回)
愛着障害に「してはいけない対応」とその理由
書誌
LD,ADHD&ASD
2023年10月号
著者
米澤 好史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
愛着障害にしてはいけない対応とは? 前回は愛着障害の特徴を紹介しましたが,その特徴に対して,生活指導上,生徒指導上の問題と捉えてよかれと思ってされる対応が愛着障害をご理解いただいての支援でないため,効果が出ない,却って,愛着障害を強めてしまう結果を生じさせているものがたくさんあります。それらを紹介し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室の中の愛着障害 4
愛着障害・愛着の問題への支援
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
教室の中の愛着障害 2
愛着障害の特徴と発達障害との関係
愛着障害の3つのタイプ
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
教室の中の愛着障害 1
愛着障害とは?
発達障害との違い・見分け方
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
発達障害のある子どもへのキャリア教育 1
キャリア発達と子どもの思い
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
発達障害と医療の最新情報 1
オンライン診療は知的・発達障害の診療に何をもたらすか?
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
教室の中の愛着障害 3
愛着障害に「してはいけない対応」とその理由
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
2月の仕事
思い出に残るイベントの開き方
昼休みに学年で行なう「つなひき大会」
心を育てる学級経営 2005年2月号
ケース別・子どもの声を引き出す発問の極意
一人の発言を次につなげる発問の極意
道徳教育 2013年7月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/水泳運動
クロールにつながる基本の動きを理解しチェック
楽しい体育の授業 2022年6月号
ハジメテ先生のためのICT活用の授業づくり入門 3
デジタル図書を活用しよう
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
一覧を見る