詳細情報
座標
人権教育の土台とは何か
立憲主義という視座
書誌
解放教育
2005年8月号
著者
桂 正孝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
戦後六〇年のことし、グローバル化時代にゆらぐ国民国家の存立とびまんした先行き不透明な不安心理を背景にして、憲法改正論議が高揚しているように見える。そこで人権教育の立場から看過できない改憲の論調は、日本という国(国柄)の歴史・文化・家族・共同体を重視するナショナリズムの視座から、個人主義を批判し、基本…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
人権教育の視点で新たな防災教育の創出を
解放教育 2003年7月号
座標
国際人権大学院大学の実現に叡知を集めよう
解放教育 2002年12月号
座標
今、地球市民として地域で育ちあうこと
解放教育 2001年9月号
座標
国家教育改造のシナリオ
解放教育 2000年5月号
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
座標
人権教育の土台とは何か
立憲主義という視座
解放教育 2005年8月号
1年
方程式
○○を使って文章題を解いてみよう!
数学教育 2020年9月号
1人1台端末の使いこなし!最新実践例
子供への指導事例
(4)特別支援学校/Web会議システムを活用した知的障害を伴う自閉症児の集団活動の試み〜新型コロナウイルス…
特別支援教育の実践情報 2021年7月号
できる子・できない子が一緒に学べる! 短なわのバリエーション指導
後ろ二重跳び
楽しい体育の授業 2019年12月号
向山型算数に挑戦/論文審査 67
原則を身につけるから個性も生きてくる
向山型算数教え方教室 2005年6月号
一覧を見る