詳細情報
座標
国際人権大学院大学の実現に叡知を集めよう
書誌
解放教育
2002年12月号
著者
桂 正孝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二◯◯二年九月八日に結成された「国際人権大学院大学(夜間)の実現をめざす大阪府民会議」の活動が三年目に入った。結成総会宣言にうたわれているように、「人権教育にかかる専門的な指導者の養成を行う機関、人権問題についての最先端の学術的研究・教育機関としてのグローバルな高等教育機関の設置」をめざしている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
人権教育の土台とは何か
立憲主義という視座
解放教育 2005年8月号
座標
人権教育の視点で新たな防災教育の創出を
解放教育 2003年7月号
座標
今、地球市民として地域で育ちあうこと
解放教育 2001年9月号
座標
国家教育改造のシナリオ
解放教育 2000年5月号
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
座標
国際人権大学院大学の実現に叡知を集めよう
解放教育 2002年12月号
総合的学習の教材開発 24
基理の町から世界が見える
授業のネタ 教材開発 2002年3月号
<シンポジュウム>社会科の指導内容=知識の構造図はこうだ! 一目でわかる縦と横の関係
【意見】今こそ、教師の実践を期待したい
社会科教育 2012年4月号
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 2
感謝を多面的に考える授業
道徳教育 2021年5月号
編集後記
楽しい理科授業 2004年2月号
一覧を見る