詳細情報
座標
人権教育の視点で新たな防災教育の創出を
書誌
解放教育
2003年7月号
著者
桂 正孝
ジャンル
人権教育
本文抜粋
中央防災会議が、去る四月一七日、東南海・南海地震について衝撃的な被害想定を発表した。発災時期は、今後三〇年以内で四〇%、五〇年以内で八〇%の確率で予想されている。両地震が同時に発生した場合、その規模は関東から九州に及ぶ広域型災害となり、マグニチュード八・六、最大震度六以上で、被害想定によると、最悪の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
座標
人権教育の土台とは何か
立憲主義という視座
解放教育 2005年8月号
座標
国際人権大学院大学の実現に叡知を集めよう
解放教育 2002年12月号
座標
今、地球市民として地域で育ちあうこと
解放教育 2001年9月号
座標
国家教育改造のシナリオ
解放教育 2000年5月号
座標
コウノトリの放鳥と私たちの暮らし
解放教育 2006年3月号
一覧を見る
検索履歴
座標
人権教育の視点で新たな防災教育の創出を
解放教育 2003年7月号
学期末の学級経営に潜む 「かくれたカリキュラム」―発見&立て直しポイント
学級をパワーアップする【朝と帰りの会】―改善の「三枚のお札」
授業力&学級経営力 2015年12月号
第1部 司書教諭を中心とした読書活動の実践的展開
第T章 司書教諭配置による読書活動の充実
4 読書活動を豊かにする学校図書館…
実践国語研究 別冊 2004年2月号
編集後記
国語教育 2007年9月号
領土問題・世界史の中で考える
南欧・バルカン諸国の領土・民族問題
社会科教育 2009年9月号
一覧を見る