詳細情報
特集 GIGAスクール時代の「ハイテク&ローテク」な合理的配慮
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
ICT以外の学びのアイデア
コンパスが苦手な子どもへの「くるんパス」―書く・計算するに対応―
書誌
LD,ADHD&ASD
2021年10月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
コンパスの苦労 子どもたちは,小学校3年生になると,図形の学習の中で,コンパスの使い方を勉強します。このコンパスの学習で苦労する子どもたちがたくさんいます。コンパスのつまずきポイントは,次のようなところです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 GIGAスクール時代の「ハイテク&ローテク」な合理的配慮
〈提言〉特別支援教育で活用するテクノロジーとは?
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
特集 GIGAスクール時代の「ハイテク&ローテク」な合理的配慮
〈提言〉GIGA時代の学校教育で活用したいクラウド・Wi-Fiシステム
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
特集 GIGAスクール時代の「ハイテク&ローテク」な合理的配慮
〈提言〉子どもたちの指導にICTが使えるようになるまでのポイント
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
タブレットを使った学びのアイデア
書きの困難と不注意のある子を支えるデジタル計算用紙
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
タブレットを使った学びのアイデア
読む・書く・聞く・話すの苦手さへの「わかる,伝わるiPadの活用」
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
一覧を見る
検索履歴
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
ICT以外の学びのアイデア
コンパスが苦手な子どもへの「くるんパス」―書く・計算するに対応―
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
その悩み解決します! 評価への疑問と不安Q&A
Q 毎学期同じような記述になってしまいそうですが,…
道徳教育 2017年7月号
第9回TOSS全国女教師ML模擬授業大会
女教師ツーウェイ 2011年3月号
スマイル★道徳授業づくり 定番資料の導入―こう変えると授業が変わる
「ブラッドレーのせいきゅう書」・「雨のバスていりゅう所で」
道徳教育 2014年5月号
メディア・リテラシーの学習材の開発―教科書教材の発展
メディア・リテラシーの教材開発
国語教育 2002年1月号
一覧を見る