詳細情報
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
LD-SKAIPの臨床適用法
書誌
LD,ADHD&ASD
2021年1月号
著者
三浦 朋子
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに LD-SKAIPはLDをはじめとする様々な学び方を必要とする子どもの学力を適切にアセスメントすることと,現場の教師が実践で使用できるツールであることの2つを大きな目的として開発されました。LD-SKAIPの検査アプリは小学校1年生から6年生を対象として,3つのステップから構成されていること…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
LD-SKAIPの意義と展開
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
LD-SKAIPの構成の概要
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
ステップTの結果を活用した指導事例
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
ステップUの結果を活用した指導事例
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
ステップVの結果を活用した指導事例
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
LD-SKAIPの臨床適用法
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
スポーツ選手にインタビュー/子どもたちへのメッセージ 5
ヨーガとは、いのちの力に気がつくこと
ヨーガ・インストラクター:伊藤 華野氏
楽しい体育の授業 2012年11月号
社会科における深い学びの実現とは 8
教科の深い学びを支える教科横断的な取り組み
社会科教育 2020年11月号
物語文教材で発問づくり―授業をアクティブにするこの発問
中学校/主体的に考える力を引き出す発問とは
系統的な発問によって主体的に考える…
国語教育 2015年11月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会/観光地「清里」を授業する
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
一覧を見る