詳細情報
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
ステップTの結果を活用した指導事例
書誌
LD,ADHD&ASD
2021年1月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
担任のジレンマ 私はこれまで特別支援教育コーディネーターや通級指導教室の担任を務める中で,保護者や学級担任と協力をして子どもの学習を支えようと取り組んできました。その中で時折耳にしたのが,子どもたちの現状が障害に由来するのか,努力不足で怠けているのかということでした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
LD-SKAIPの意義と展開
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
LD-SKAIPの構成の概要
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
LD-SKAIPの臨床適用法
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
ステップUの結果を活用した指導事例
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
ステップVの結果を活用した指導事例
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
一覧を見る
検索履歴
特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
ステップTの結果を活用した指導事例
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
Society 5.0時代に必要な問題発見力を育む! 「課題並列単元」でつくる体育授業 7
鉄棒運動「抱え込み回り(だるま回り)」(低〜高学年)
楽しい体育の授業 2021年10月号
提言・思考を練るための「板書」の条件
思考を練るための「板書」の工夫
国語教育 2006年10月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と技術〈学級づくりをじっくり着実に〉
22.学級通信の工夫
(小)続けよう、自分らしい発信を
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
特集 親のトラブル・親とのトラブル
親のトラブル・親とのトラブル
生活指導 2005年10月号
一覧を見る