検索結果
著者名:
増本 利信
全21件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 一度は手にしたい本
  • 運動の不器用さがある子どもへのアプローチ作業療法士が考えるDCD(発達性協調運動症)(東恩納拓也著)/みんなのためのルールブック(ロン・クラーク著 亀井よし子訳)
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教室では,書字が枠の中に収まらなかったり,バランスが悪かったり,プリントの角を合わせて折ることが難しかったりする子どもたちや,縄跳びやボール運動がとっても苦手な子どもたちと出会うことがあります。これま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 進路先との「個別の教育支援計画」の縦連携〜中学から高校へ縦につなぐ「個別の教育支援計画(引き継ぎシート)」〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 本稿では,中学から高校への移行において先生方の理解を得つつ,外部専門家と協力をしながら適切な移行が行われた事例を紹介したいと思います…
対象
中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもの特性に応じた「個別の指導計画」づくり
  • 〈実践〉書き方がシッカリわかる「個別の指導計画」モデルケース
  • 小学校3年生/自閉症・情緒障害特別支援学級と通常の学級の連携事例
  • 「読み書き」に苦手さのある子ども
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
著者
増本 利信・加藤 芙美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
事例概要 児童Aは小学3年生。診断名は,注意欠如多動症,自閉スペクトラム症,書字障害の疑いがあり,アトモキセチンを服用しています…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特別支援教育ほっこり日記 (第3回)
  • すいかとおばあちゃん
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室や特別支援学級を担任している時に欠かせないのが地域の皆さんのサポートです。 私もこれまで多くの方々に支えていただきながら,教室や学級経営をしてきました。今回は,お世話になったおばあちゃんと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「見る力」を育む「ビジョントレーニング」―概論・アセスメント・指導の実際―
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「百聞は一見にしかず」とはよく表したもので,見ることにより私たちはとても多くの情報を効率よく得ることができます。文章を読む際は教科書の文字を目で追い,文字を書く際には字形が整うようにノートを見ます。キ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 「見る力」を育む「ビジョントレーニング」―概論・アセスメント・指導の実際―
  • 〈実践〉「ビジョントレーニング」の指導
  • 【通級指導教室での取り組み】通級指導教室が発信源となるビジョントレーニング
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
はじめに 私は2019年まで公立小学校に勤務し,LD,ADHD等の通級指導教室(以下通級)の担当として,当事者である児童の困難さに寄り添い,担任教師や保護者と連携して,学習環境の改善と学びの質の向上を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 編集後記
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年4月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今号では「『見る力』を育む『ビジョントレーニング』」をテーマに特集を行いました。 2007年に特別支援教育がスタートしました。手元にある「日本LD学会第18回東京大会論文集(2009)」のポスター発表…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 多様な学び方の子どもの指導に役立つアセスメントツール「LD-SKAIP」
  • ステップTの結果を活用した指導事例
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
担任のジレンマ 私はこれまで特別支援教育コーディネーターや通級指導教室の担任を務める中で,保護者や学級担任と協力をして子どもの学習を支えようと取り組んできました。その中で時折耳にしたのが,子どもたちの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 動ける!学べる!自信がもてる!不器用さへの支援
  • 〈実践〉子どもの不器用さを把握するための感覚や運動のアセスメント
  • アセスメント活用
  • 気づかれにくい困難さを見つけ支援するために―「感覚・動作アセスメント」を活用した全校での取り組み―
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年7月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
気づかれにくい感覚・運動面の困難さ 授業を受けている子どもたちの様子を見ていると,片足を立てていたり,足を組んでいたり,椅子をゆらゆらと揺らしていたりする姿を多く見かけます。また,全校朝会では列に並ば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 一度は手にしたい本
  • 『ディスレクシア入門―「読み書きのLD」の子どもたちを支援する―』(加藤 醇子編著)/『はるえ先生とドクターMの苦手攻略大作戦』(金子 晴恵著・宮尾 益知監修)
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもが見せる読み書きの困難さをどう理解し,効果的な支援をいかに構築すればよいのかと,日々取り組んでいるすべての支援者に手に取ってほしい本です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 一度は手にしたい本
  • 『発達障害の子どもの視知覚認知問題への対処法』(リサ・A・カーツ著・川端秀仁監訳・泉 流星訳/『人は,なぜ約束の時間に遅れるのか〜素朴な疑問から考える「行動の原因」〜』(島宗 理著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ビジョントレーニングに興味がある,必要性を感じている先生方に出会うことがとても多くなりました。 私自身も読み書きをはじめとした学習全般に困難さのある児童に対してビジョントレーニングを取り入れて指導する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特別支援教育奮闘記 (第9回)
  • 見立て違いが大失敗!忘れてはいけない3人の子どもたち
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまでたくさんの子どもたちと学んできました。今回はその中で見立てやかかわりがうまくできずに,教師も子どもも苦しんだ経験を3つ挙げてみます(以下,児童は仮名…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どの子も輝く!とびっきりの学級づくり
  • 事例<小学校>
  • 3 校内の教師同士の連携
  • 11 担任を支える環境と風土づくりこそコーディネーターの役割
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 縦糸と横糸で織りなす連携 私は特別支援教育コーディネーターとして担任の先生方を支えるための連携のあり方を考えてみたいと思います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室で実践する視覚支援 (第6回)
  • 読みがたどたどしく、意味の理解まで繋がらない子どもへの対応
  • 予測する困難さを支援しましょう
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年3月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育コーディネーター これまで以下のような流れでお話をしてきました。 @近視遠視乱視など屈折異常がないか見極めましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室で実践する視覚支援 (第5回)
  • 見えてはいるけれどとらえることが苦手な子どもへの対応
  • 視知覚認知の困難さを支援しましょう
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年1月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまで以下のような流れでお話をしてきました。 @近視遠視乱視など屈折異常がないか見極めましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室で実践する視覚支援 (第4回)
  • 工作やパズルなど緻密な作業が苦手で、集中が持続しないのはどうしてでしょう
  • 両眼を寄せる力を鍛えるトレーニング
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年11月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
これまで以下のような流れでお話をしてきました。 @近視遠視乱視など屈折異常がないか見極めましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室で実践する視覚支援 (第3回)
  • たどたどしい音読や文末の読み違えになりやすいのはなぜなのでしょうか
  • 眼球運動の苦手さに注意を払って子どもを支えましょう
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年9月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
簡単にこれまでの流れを整理しましょう。 @近視遠視乱視など屈折異常がないか見極めましょう。 特に遠視が強い子どもは自覚症状も弱く,気づかれるのが遅れがちです。頭痛を訴えたり,目を細めて物を見たりするこ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室で実践する視覚支援 (第2回)
  • ピント合わせが素早くできないと板書の転記も時間がかかります
  • 「仮性近視」正しく理解して改善を図りましょう
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回では,よりよい視覚支援について検討する最初の段階として,子どもたちの目がはっきりと情報をとらえているか確認する必要性についてまとめました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教室で実践する視覚支援 (第1回)
  • 見えているか確認をすることが視覚支援の第一歩です
  • 「近視」「遠視」「乱視」の早期発見を
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年5月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は,LDやADHDなど発達障害の児童を対象とした通級指導教室を担当しています。通常の教室で見られる困難さについて,授業場面の観察や個別指導の場でのアセスメントを行い,担任や保護者と共有しながらよりよ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 医療との連携 (第38回)
  • LD通級指導教室における視覚支援の実際(2)
  • 眼科医やオプトメトリストとの連携の必要性―子どもに見えている世界を理解するために―
書誌
LD&ADHD 2011年7月号
著者
増本 利信
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
○はじめに 前号では,本LD通級指導教室を利用されているお子さんの支援ニーズの傾向から,より低年齢段階で視覚機能のつまずきを発見し適切な支援を行うことによって,上位学年での学習定着を妨げる要因を減らせ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ