詳細情報
編集後記
書誌
LD,ADHD&ASD
2019年1月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
先日,ある県の小学校の校内研修会の助言者として参加する機会がありました。特別支援学級の公開授業と事例検討会の2つがセットになった研修会でした。特別支援学級の公開授業の方では,素晴らしい授業を見ることができました。「特別支援学級の授業では,みんなで楽しくゲームに取り組んでいることも重要だが,同じ課題を…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
子どもと親しくなる工夫
一人ひとりに合った支援を通して
心を育てる学級経営 2007年5月号
基礎学力をつける授業のネタ 7
理科/ジアスターゼを使って、消化を学ぶ
授業のネタ 教材開発 2003年10月号
特集 マットの苦手を克服!つまずき&対策
基礎感覚・技能を高めておく つまずきをつくらない授業の組み立て方
楽しい体育の授業 2024年8月号
一覧を見る