詳細情報
ESSAY
障がい児に育てられ,国政復帰!
書誌
LD,ADHD&ASD
2018年10月号
著者
初鹿 明博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「あっ,筆箱忘れた!」送迎車の助手席で漢字ドリルを開いたM君が声をあげた。学校に戻るのは,二回目。さっき宿題の算数ドリルを忘れたと言うので戻ったばかり。今度は,玄関口まで担任の先生も出てきて,M君を叱りながら,私に謝ってきた。「何度もすみません」と………
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ESSAY
テクノロジーの善き使い手を育てるために
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
ESSAY
発達障害と「個を重んじる」教育
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
ESSAY
生成AI時代に障害をどう捉えるか
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
ESSAY
メディアの片隅で…
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
ESSAY
巷ではAIが流行っていますが「知能」なんてものはフィクションです
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
ESSAY
障がい児に育てられ,国政復帰!
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
特集 転ばぬ先の学級崩壊全対策
場面別 荒れはじめに効く,魂のキラーフレーズ集
授業力&学級経営力 2021年10月号
編集後記
解放教育 2010年3月号
国語で発達障がい児の指導―最前線 5
特別支援学級における「国語の微細支援ポイント」
個別支援ができる立場だからこそ、実現可能なアイディア
向山型国語教え方教室 2014年12月号
特集 やるべきことのすべてがわかる!学級開き&授業開き2021
みんなが参加,活躍できる! 学級システムづくり
授業力&学級経営力 2021年4月号
一覧を見る