詳細情報
一度は手にしたい本
『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』(栗原類著)/『インリアル・アプローチ―子どもとの豊かなコミュニケーションを築く』(竹田契一・里見恵子編著)
書誌
LD,ADHD&ASD
2017年10月号
著者
上野 一彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
著者の栗原類さんは,モデル出身ですがTVのバラエティ番組に出演するようになった時から私のお気に入りの一人でした。その後,彼が情報番組等で発達障害であることをカミングアウトして特別支援に関わる方にも広く知られるようになったと思います…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
一度は手にしたい本
『私小説』(市川 拓司著)/『公認心理師のための発達障害入門』(黒田 美保著)
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
一度は手にしたい本
『ストーリーでわかる特別支援教育の実践』(川上 康則著)/『発達障害のある子の父親ストーリー』(アスぺ・エルデの会編)
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
一度は手にしたい本
『ぼくが発達障害だからできたこと』(市川 拓司著)/『18歳のビッグバン 見えない障害を抱えて生きるということ』(小林 春彦著)
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
一度は手にしたい本
教師の流儀(川上康則著)/大学生の時間管理ワークブック(中島美鈴・若杉美樹・渡辺慶一郎著)
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
一度は手にしたい本
授業UD新論 UDが索引するインクルーシブ教育システム(菊池哲平著)/自閉症は英語がお好き!? 自閉スペクトラム症のことばと社会とメディアの進…
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
一度は手にしたい本
『発達障害の僕が輝ける場所をみつけられた理由』(栗原類著)/『インリアル・アプローチ―子どもとの豊かなコミュニケーションを築く』(竹田契一・…
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
黙読の下手な子への助言
音読・視写を重点指導する
国語教育 2007年10月号
つまずき解決に効果バツグン! 「お手伝い・補助」でつくる体育授業 8
お手伝いで全員達成!頭つき逆立ち
楽しい体育の授業 2018年11月号
人とかかわる力を伸ばす指導・支援
要求が通じるうれしさ、喜び、そして共有体験を増やすために
好きな物を手ががりに人とかかわる気持ちを育む
自閉症教育の実践研究 2010年11月号
算数が好きになる問題
小学3年/早く家に帰りた〜い!!
楽しい算数の授業 2001年4月号
一覧を見る