詳細情報
医療との連携 (第52回)
連携してディスレクシア児への対応を
書誌
LD,ADHD&ASD
2015年1月号
著者
加藤 醇子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ディスレクシア ー読み書きのLDとは? ディスレクシアは,最近は,学校の先生方にも知られるようになってきました。それまでは,保護者が担任に相談しても,「他にももっとできない子がいます」,「家で練習して来て下さい」と云われるだけでした。また,教育センターに相談に行っても,読みのことについては,何も…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
医療との連携 66
整理整頓が苦手,姿勢の崩れやすい,ケガしやすい子に対する支援
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
医療との連携 65
不器用な子どもに対する体育支援
LD,ADHD&ASD 2018年10月号
医療との連携 64
給食が苦手な子どもへの支援
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
医療との連携 63
字を書く“動き”に焦点をあてた書字支援
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
医療との連携 62
子どものことば,子どものこころ
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
一覧を見る
検索履歴
医療との連携 52
連携してディスレクシア児への対応を
LD,ADHD&ASD 2015年1月号
理科カリキュラム改革への提言 12
次期「理科学習指導要領」の改訂に向けて
楽しい理科授業 2006年3月号
一覧を見る