詳細情報
【特別寄稿】発達障害をめぐる福祉行政の課題 (第7回)
書誌
LD,ADHD&ASD
2013年1月号
著者
日詰 正文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆福祉行政について 福祉行政は,日常生活上の何らかの困難さがあり支援が必要になっている人に支援を届けるのが役割となる分野である。しかし,その役割を果たせないことが起きているとしたら,福祉行政のどこかに問題があることになる。この問題を,発達障害の分野で考えてみたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Newsな視点 16
改正発達障害者支援法について
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
提言
【医療行政のしくみ】医療,福祉や教育,そして当事者ほかみんなでチームとなろう
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
発達障害のある子どもへのキャリア教育 2
対話をとおして学びを意味付け,価値付けるキャリア・パスポートの活用
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
発達障害と医療の最新情報 2
ゲームが児童生徒にもたらす光と影
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
教室で行う みんなの認知行動療法 2
授業を実施する―Do(実行)―
情報共有と連携ツールとして
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】発達障害をめぐる福祉行政の課題 7
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
話合い,これでうまくいく。教材別で見る授業デザイン 中学校
3年/ディベートを生かした合意形成
教材「合意形成に向けて話し合おう―課題解決のために会議を開く」(光村図…
国語教育 2024年1月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 9
小学5年/メディアとの関わりについて,自分の考えをまとめよう
【読むこと】12月教材「想像力のス…
国語教育 2019年12月号
「メディア・リテラシー」の授業をこう創る
硬派、メディアリテラシー論
現代教育科学 2000年12月号
一覧を見る