詳細情報
【特別寄稿】ADHD学会の成立について
書誌
LD&ADHD
2011年1月号
著者
市川 宏伸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
精神科の領域では,近年疾患名をつけた学会の設立が続いている。統合失調症学会,うつ病学会,不安障害学会などである。ADHD学会もこのような流れの一環とみることもできるが,設立には以下のような背景もある…
対象
小学校
/
中学校
種別
単発
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ESSAY
発達障害と「個を重んじる」教育
LD,ADHD&ASD 2025年4月号
概論
二次障害と薬物治療
LD&ADHD 2008年7月号
高機能自閉症・アスペルガー症候群医療関係者に聞く
軽度発達障害と教育
LD&ADHD 2004年1月号
医療との連携 4
医者から伝える薬の話(ADHD)
治療と薬物
LD&ADHD 2003年1月号
医療との連携 3
医者から伝える薬の話(ADHD)
薬物使用の現状
LD&ADHD 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】ADHD学会の成立について
LD&ADHD 2011年1月号
移行期の理科研究スキル 中学校 11
「火山岩」「深成岩」「断層」「褶曲」
楽しい理科授業 2010年2月号
視点6「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト 小学校
5年/我が国の農業や水産業
資料と既習事項を関連付け,人々の思いや願いを考える
社会科教育 2018年9月号
文教ニュース
文科省が学力向上対策を打ち出す/「学校いきいきプラン」等を策定
学校運営研究 2002年1月号
文教政策への批判=論点整理と私の反撃
三年で消滅・五年で消える説の真贋
総合的学習を創る 2002年8月号
一覧を見る