詳細情報
親の会ニュース (第33回)
「設立20周年を迎えて」NPO法人全国LD親の会
書誌
LD&ADHD
2010年4月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
全国LD親の会は,LDなどの発達障害のある子どもを持つ保護者の会の全国組織です。現在,36都道府県の46団体,約3200名の会員が参加しています(2009年12月現在)。本年2月,弊会は設立20周年を迎えることができました。この間,発達障害者支援法の施行,学校教育法の改正など全国LD親の会を取り巻く…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親の会ニュース 40
自由な感性が認められる社会に
LD&ADHD 2012年1月号
親の会ニュース 39
にんじん村
親と子が安心して継続的に付き合える場を
LD&ADHD 2011年10月号
親の会ニュース 38
「発達障害児のためのサポートツール・データベース」をご活用ください
LD&ADHD 2011年7月号
親の会ニュース 36
山梨LD・発達障害児者の支援を考える会「いちえ会」/広島発達障害親の会「明日葉」
LD&ADHD 2011年1月号
親の会ニュース 35
JDDネット愛媛
LD&ADHD 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
親の会ニュース 33
「設立20周年を迎えて」NPO法人全国LD親の会
LD&ADHD 2010年4月号
1 スタートダッシュ大成功!社会科授業開き はじめの一歩
情報を収集し,ねらいを明確にした授業開きを
社会科教育 2022年4月号
総合的学習/まちづくりの授業
ユニバーサルデザインの学習を通して街づくりを
教室ツーウェイ 2004年9月号
視点6 【授業最前線】対立と合意を考える!思考を深める「討論授業」/小…
3・4年
【住みよいくらしをつくる】討論授業で思考を深めるポイント
社会科教育 2019年12月号
「国語力」を診断する到達規準をどう作るか
大きく小さく到達規準を作る
国語教育 2001年12月号
一覧を見る