詳細情報
親の会ニュース (第39回)
にんじん村
親と子が安心して継続的に付き合える場を
書誌
LD&ADHD
2011年10月号
著者
山岡 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆学びにつまずく子どもたち 「にんじん村」といっても,ご存知の方はそう多くはないでしょう。「にんじん村」は,LD(学習障害)児・者とそれに類似する困難をもった人,子どもの親の会で,東京都の世田谷区を中心にして活動しています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
親の会ニュース 40
自由な感性が認められる社会に
LD&ADHD 2012年1月号
親の会ニュース 38
「発達障害児のためのサポートツール・データベース」をご活用ください
LD&ADHD 2011年7月号
親の会ニュース 36
山梨LD・発達障害児者の支援を考える会「いちえ会」/広島発達障害親の会「明日葉」
LD&ADHD 2011年1月号
親の会ニュース 35
JDDネット愛媛
LD&ADHD 2010年10月号
親の会ニュース 34
特別支援教育の推進において親の会やNPOに期待される役割
LD&ADHD 2010年7月号
一覧を見る
検索履歴
親の会ニュース 39
にんじん村
親と子が安心して継続的に付き合える場を
LD&ADHD 2011年10月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
学年目標・学級目標・教師の願い[小学校]
教師の願いを授業に生かすには
道徳教育 2002年4月号
図をかくことから始まる図形の指導
2年/合同な図形をかこう
数学教育 2007年9月号
連続特集 補充学習に挑む
「やらせてみてからほめる」―小さな所に意味がある―
心を育てる学級経営 2004年2月号
教科化時代の道徳授業―未来予測と提言 2
教科化は心情主義の道徳教育をどう乗り越えるかにかかっている
道徳教育 2014年5月号
一覧を見る