詳細情報
編集後記
書誌
LD&ADHD
2006年10月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
様々な家族の形がある。障害ということばとは無縁であった人々が偶然障害のある子どもをもつことになる。最近読んだ書評で取り上げられていたものであるが,マーサ・ベック著『あなたを産んでよかった』(扶桑社)が思い出される。もちろん人並み以上の努力はしているが,「社会の中で成功しているか,注目されているか,人…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2012年7月号
編集後記
LD&ADHD 2011年1月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
LD&ADHD 2006年10月号
「反応」のシミュレーションをしよう
子どものタイプによって考える
小学校高学年/いたずらっ子Y君の出番
道徳教育 2001年9月号
withコロナの道徳授業アイデア
全員の意見が一目でわかる〜ICTを活用した道徳授業
道徳教育 2020年11月号
子どもの読みの追究を支える「教師の役割」とは?
[発問・言葉かけ]多様な他者との関わりを支える教師の役割を問い直す
実践国語研究 2025年9月号
2 ちょっと背伸びして数学の世界をのぞいてみよう!
A無限
数学教育 2011年2月号
一覧を見る