詳細情報
LD指導と教材
ワークシートを使った国語の指導と教材
書誌
LD&ADHD
2004年7月号
著者
吉田 希恵子
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
□◆はじめに LD,ADHD,アスペルガー症候群など,軽度発達障害を持つ子どもの多くは,原因は様々ですが,教科学習でなんらかの苦手を示します。その学習上の苦手を,適切な指導を行うことによって,「できる」「分かる」ようにすることはもちろん不可能ではありません。けれども,苦手の原因が発達特性そのものにあ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
LD指導と教材
作文が苦手な子に楽しみながら表現力をつける
LD&ADHD 2005年1月号
LD指導と教材
読み書き障害の原因とその指導
LD&ADHD 2005年1月号
LD指導と教材
仮名の模写が困難な子どもへの書字指導
LD&ADHD 2004年10月号
やってみよう!授業のユニバーサルデザイン 1
【国語】目の前の子どもの「困り感」に寄り添いながら,授業をデザインする
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
ユニバーサルデザインの授業づくり 1
国語授業のユニバーサルデザイン
全員が楽しく「わかる・できる」ための目標と要件
LD&ADHD 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
LD指導と教材
ワークシートを使った国語の指導と教材
LD&ADHD 2004年7月号
巻頭企画/3・11のこと,今子どもに語りたいこと
希望を与えた手書きの壁新聞 「伝える使命」と「地域との信頼」の証
道徳教育 2021年3月号
2 主体的・対話的で深い学び
A「対話的な学び」を授業で実現するポイント
数学教育 2018年2月号
今これだけは押さえておきたい!グループ学習5つのバリエーション
ディスカッション
授業力&学級経営力 2016年12月号
読み書き関連で思考力を鍛える・実践
学校図書館を活用して説明文を書く
国語教育 2007年9月号
一覧を見る